せせらぎのささやき vol.9

7月15日高血圧の勉強会がありました。

カルシウム拮抗薬というグループの中の1つの薬が紹介されていました。以前から発売されている薬ですが、同じグループでもちょっとした違いで他の薬と違う作用が増えるようです。知らなかったので勉強になりました。

7月23日には糖尿病の勉強会がありました。

今回は糖尿病による合併症の1つである腎臓への悪影響(糖尿病性腎症)に重点が置かれていました。糖尿病性腎症は透析の原因として最も多いものです。普段の検尿で蛋白がさほど多くなくてもある程度腎臓への悪影響が進んでいることがあるようなので外来でも要注意です。糖尿病の方は定期的に検尿検査を受ける必要がありますよ。

せせらぎのささやき vol.8

7月2日に漢方の勉強会に参加しました。

逆流性食道炎に代表される胸焼け、むかつき、食欲不振といった症状の漢方処方の講義でした。

先生は漢方の専門家ではなく、特に目新しい話ではなかったのですが、復習になりました。

当院は胃の内視鏡検査をできないので胃や腸の症状をすこしでもやわらげられるように通常処方に加えて漢方処方も対応できるように勉強しています。もちろん、症状によっては他の病院で胃カメラ検査をお勧めする患者さんも少なくないです。さらに、胃潰瘍や胃がんの原因の多くを占めるといわれるピロリ菌検査をお勧めすることもあります。

せせらぎのささやき vol.7

6月25日 2つの勉強会をはしごしました。

最初は小児腎臓専門の先生による学校健診で検尿で異常をしてきされた患者さんの対応についてでした。

小児腎臓病の知識の再整理の勉強になりました。学校健診から当院を受診された場合、どこまで検査をしてさらに大きな病院に紹介するか再確認しました。

つぎは不眠症の勉強会でした。

日本は世界で2番目に睡眠薬を処方している国だそうです。当院でも睡眠薬を処方している患者さんが他の病院でも処方されていて内服過剰になった患者さんがいました。問診で他ではもらっていないといわれるとどうしても処方してしまうのですが、難しい問題です。マイナンバー制度が始まるとこういった問題は減るとのことですが・・・

睡眠にはリズムがあります。寝不足だからといって薬を飲んで早く布団に入ればいいというものではないそうです。むしろいつもより遅めに布団に入ると入眠障害は軽減されて逆によく寝れた印象を持てるそうですよ。