診療科目、診療時間
心臓血管内科 内科 外科 皮膚科 小児科往診・訪問診療 遠隔診療 禁煙外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
診療時間 | 8時-12時 | 8時-12時 | 8時-12時 | ― | 8時-12時 | 9時-12時 | 9時-12時 |
ワクチン枠 | |||||||
診療時間 | 15時-18時 | 15時-18時 | 15時-18時 | ― | 15時-18時 | ― | ― |
ワクチン枠 | |||||||
遠隔診療 |
- 無症状だが新型コロナに感染したかどうかのPCR検査・抗原検査を受け付けています。電話受付のみで 070-1470-3900 です。PCR検査費用の値下げと結果をできるだけ当日にお伝えするようにしました。詳しくは こちら をご覧ください。
- この冬のコロナウイルス感染・インフルエンザ感染症対策を進めています。こちら にまとめています。クリックしてご覧ください。
- コロナウイルスに過去に感染したかを調べる抗体検査を受け付けます。希望される方はまず必ず070-1470-3900に電話してください。費用は自費診療で4,000円です。(コロナ抗体検査問診表を 抗体検査問診表へのリンク からダウンロードできます)
- 風邪や発熱患者さんは 問診表を 風邪・発熱で初診(2枚) 風邪・発熱再診(1枚) 小児風邪・発熱で初診(2枚)小児風邪・発熱再診(1枚)からダウンロードして記入して写真に撮り、問診表の一番下に書いてあるアドレスにメールで送ってください。そのとき保険証もメールで送ってください。その後 070-1470-3900 に電話いただくと順番をとります。もちろん普通に来院していただいても結構です。発熱診察の問い合わせも 070-1470-3900 です。
- 通常診療も問診表をダウンロードできます。予め書いてきていただくと、クリニックで人との接触を減らし、滞在時間を少しでも減らすことができます。右のうち当てはまるのをクリックしてください。①内科初診 ②皮膚科初診 ③小児科初診 ④内科小児科皮膚科再診(全く当院が初めての方は初診、過去に一度でも受診歴があれば再診です)
- 外来診察の時間枠指定ネット予約システムがあります。診察開始後30分したあとから30分毎に1人もしくは1家族の枠です。こちら からネットでの予約サイトにアクセスできます。また電話での順番取りも継続します。診療時間開始30分後より受付が対応します。(→くわしくは「外来予約システム」のページをご覧ください)
- 7月1日よりキャッシュレス決済が開始されました。極力接触を避けるコロナ対策でもあります。当面はVisaカードとMasterカードのみの対応となります。
- 病児保育 「せせらぎの病児保育」の利用を希望される方は直通電話070-1364-7907です。ただし受付は朝6:00からです。(→詳しくは「せせらぎの病児保育」のサイトをご覧ください。 こちら からそのサイトに移動できます)
- 令和2年4月から「せせらぎの学び舎」をしています。塾ではなく勉強する場を格安料金で提供する感じです。小中学生なら誰でもOKです。利用を希望される方はまずはお電話ください。(→くわしくは「病児保育・学び舎」のページをご覧ください)
- 小児の定期予防接種。5歳以上のワクチンです。①MR2期②日本脳炎2期と追加(と1期まだの人)③2種混合ワクチン④子宮頸がんワクチンの4種類です。接種を希望される方はこちらの番号まで070-1364-7907(→くわしくは「さまざまな医療サービス」のページをご覧ください。母子手帳の写真の送信先メールアドレス seseragi24@softbank.ne.jp)
- ①MR5期(クーポンが配布された成人男性)風疹抗体検査と予防接種、②成人の方の帯状疱疹の予防接種(有料)③妊娠希望女性に対する風疹抗体検査・予防接種の無料助成に関しては受付まで(→くわしくは「さまざまな医療サービス」のページをご覧ください)
- コロナウイルス対策として一時的に遠隔診療の規制が緩和されています。遠隔診療をご希望の方はまずクリニックににお電話ください。(→くわしくは「診察時間外遠隔診療」のページをご覧ください)
- ツイッターを始めました。日々の診療や勉強会ネタについていろいろつぶやきます。「せせらぎ院長」で検索してみてください。ブログ「せせらぎのささやき」は終了します。
- 自宅用吸入器を再開しました。1泊100円です
- 年末年始休診予定
-
日 月 火 水 木 金 土 12月
2728 29 30休診 31休診 1月
1休診2休診 3休診 4 5 6 7休診 8 9 10 11休診 12 13 14休診 15 16 - 木曜日をのぞく平日は朝8時から診療を開始します。土曜日、日曜日は朝9時から12時まで診療します(日曜日の診療料金は急患センターや大病院の救急外来よりも安いです。それは休日診療加算をとらないからです)。
- 休診日は木曜終日と祝日、および土日の午後
- 小児患者さんは母子手帳を、成人患者さんでお持ちの方はお薬手帳もお持ちください
- 禁煙外来を毎診療日受け付けていますが、日曜日は遅らせていただくことがあります。いぼの治療についてお知らせがあります(→くわしくは「外来予約システム」のページをご覧ください)
- あらゆる検診に対応しています。(→くわしくは「禁煙外来・ワクチン・健診」のページをご覧ください)