せせらぎのささやき Vol.31

2月8日に高血圧の勉強会がありました。内容としてはとくに目新しいものはなかったのですが、ひとつ興味深い話がありました。現在10歳に成長したの2007年生まれのお子さんの人口が半分になるのは何年先か?というものです。それがなんと97年先の107歳だそうです!平成生まれは長寿と聞いてましたがまさかここまでとは・・・と思いました。

せせらぎのささやき Vol.30 (病児保育)

平成30年1月9日より念願の病児保育がスタートしました。いろいろ大変でしたがとてもうれしいです。もう1ヶ月近く過ぎました。予想通りインフルエンザのお子さんを中心にほぼ連日利用いただいております。おうかがいした範囲ではお子さんの感想も上々のようでホッとしました。今後もがんばっていきます。残念なのは代行送迎の利用がいまだ0件です。またあまり知られてないからかもしれません。地道に浸透していけばいいかなと思っています。

せせらぎのささやき Vol.29(番外編)

11月12日は毎年恒例になりました、ジャズマラソンハーフマラソンの部に出場しました。その日は臨時休診でした。知らずに来院された患者さんにはご迷惑をおかけしました。今年は少し寒く、晴れ、風も少ない好コンディションでした。練習が少なかったわりに1時間49分39秒ろ昨年より約5分も短縮できました!

せせらぎのささやき Vol.28

9月9日は不眠症の勉強会でした。2人の先生の講演でした。

いままで何回かの不眠症の勉強会に出席してきました。そこでいろいろ勉強したことをまとめてパンフレットを作りました。不眠症に対する治療はもちろん専門家ではありませんが、本当にいままでどおりでいいのか、患者さんに説明していきたいと思います。

せせらぎのささやき Vol.27(番外編 病児保育開始に向けて)

この文章は病児保育を始めるにあたり医大同窓会誌への寄稿を一部改変したものです。決意表明みたいなものになっています。少々長いです

病児保育園とは感冒、インフルエンザ、胃腸炎などさまざまな疾病で保育園や幼稚園で預けられないお子さんをご自宅の代わりに保護、観察して必要なら診療所に運んで治療する施設です。開院当初から、クリニック経営が軌道に乗れば始めたい事業でした。小児心臓外科医として仕事している時から「子を慈しむ親の姿が最も尊い」という勝手な信念があり、医師という立場でクリニック以外で役に立てることとして具現化したものです。

和歌山市では月山チャイルドケアクリニックの1箇所で病児保育が行われています。同クリニックの月山啓理事長によりますと、和歌山市でもう1箇所病児保育施設設置が望ましいとなったとき、いろいろな先生に声をかけたそうです。ところがことごとく断られて宙に浮いたままになっていました。私が病児保育をしたいと月山理事長に相談しますと快く乗ってくださいました。

昨今の日本は両親共働きから保育園への関心が高まっています。待機児童解消問題や保母さんの給料upなど話題になっていて、社会インフラとしてのさらなる機能が期待されています。極めつけが2015年に国会でも取り上げられた「日本死ね」で象徴される、保育園が確保できなかったため就職できなかった母親の過激な文面のメールです。この流れも後押しして、わたしが病児保育園を運営したいと役所に掛け合うと、和歌山県、和歌山市の担当職員さんは熱心にその実現に向けて検討くださいました。通常の役所認可としては異例かもしれません。時流に乗ったということでしょう。

さて病児保育事業には補助金が支給されます。例えば保育施設の建設・改修に補助金が出ます。病児保育園実施後は預かった児童の数で年間の補助金も出ます。正式認可は和歌山市に権限があるため、市議会でこの事業に税金を投入してよいか予算審議して認可が下ります。で、この補助金はないとなかなか経営が難しいのです。というのも、預かる子供3人に1人の保育士、子供10人に1人の看護師を置くように義務付けられています。保育料から保育士さん、看護師さんの給料を捻出するには高額の保育料が必要です。補助金は税金だから、公益のために使わせていただかねばと改めて肝に銘じる次第です。平成29年3月の和歌山市議会のあと、和歌山市長が会見で今回の病児保育園増設を市政の目玉政策として発表されたそうです。行政としても子育て支援はアピールしたいのでしょうが、期待に応えられるようきちんとしなければと身の引き締まる思いです。

せせらぎのささやき Vol.26

3月23日は食物アレルギーの講演でした。果物による航空ないアレルギーと花粉アレルギーとの関連についてなど幅広い内容でした。その中で面白いアンケート調査結果がありました。①アトピー性皮膚炎は1人目のお子さんは発症しにくく、発症したとしても治りやすい。また乳酸菌を摂取すると治りやすい。②気管支喘息のお子さんは他に兄弟がいないほうが治りやすい。③便秘はアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎を発症しやすい。

以前他の記事で書きましたが、腸内細菌とアレルギーとは強い関連があるようです。アレルギー対策にヤクルトや整腸剤はいいみたいです。あと、食物アレルギーを気にして検査を希望される患者さんがいますが、食べられるのであれば、アレルギー検査をする必要がないとも言ってました。

せせらぎのささやき Vol.25

平成29年ようやくのささやきです。インフルエンザはようやくピークを越えたか?といった感じです。

2月3日は爪の勉強会がありました。爪水虫はもちろん、爪の変形、巻き爪など、ふだんよく診る病気ですが勉強する機会がなかなかなく、とても参考になりました。巻き爪の予防はきちんと歩くことだそうです。また変形した爪を治すのにテーピングを使うといいみたいです。

せせらぎのささやき Vol.24

11月5日は腸内細菌と免疫の講演と小児アレルギーの講演をハシゴしました。

腸内細菌と免疫の講演では腸内には100兆個!のさまざまな細菌がいてその細菌のバランスによっていろいろな疾患(たとえば糖尿病、や肝癌やアレルギーなどなど)にかかりにくくなるそうです。さらに、肥満にも関係してると言われ、やせている人の便(ウンチの中の細菌!)を肥満の人の腸にいれるダイエット法もあるそうです・・・

小児アレルギーはアレルギーのメカニズムを踏まえた最近の舌下免疫療法や進行中の新治療などの説明がありました。最近アレルギーの子供が増えているのはやはり生活環境が清潔になっているのが大きな原因の1つです。面白い話としてはこどもを牛や馬など動物を飼育している環境の近くで育てるとアレルギーになりにくいそうです。なぜなら、家畜の便の中の細菌(また細菌!)の中にアレルギー反応を起こしにくくする物質があるかららしいです。であれば、小さいときにせっせと動物園に連れて行くのはアレルギー防止にいいのかな?と思いながら聞いていました。

最近、除菌グッズが売れるそうです(たとえばファブリーズ)。いつもおもうのですが、ああやって菌を排除していると最後には様々な病気を引き起こすだろうなと。日本はとにかく清潔すぎる気がします。

せせらぎのささやき Vol.23(番外編)

最近は番外編ばかりのささやきです。

10月23日は和歌浦ベイサイド ジャズマラソン大会がありました。院長の勝手な都合で臨時休診となり、ご迷惑をおかけしました。患者さんに運動しなさいと言う以上、自分も運動していることを行動で示したかったわけです・・・

わたしはハーフマラソンに参加しました。今年3月の桃源郷マラソンにつぐ2回目です。目標タイム2時間切りをめざして今回は時間を見つけて結構練習を頑張りました。さて、結果はいかに!!・・・・。気になる方はクリニックに掲示してある記録証をご覧ください~。やはりとくかく最後はヘトヘトでした。

せせらぎのささやき Vol.22 (一部番外編)

すこしひさしぶりのささやきです。

院長の勉強内容を主に記事にしていますが毎回をブログにしますととんでもない数になりそうなので、今後は勉強したとくに印象深いものをブログにしていきたいと思います。

8月25日は女性の尿漏れに関する勉強会がありました。ささいなことだけど他人に言いにくい、されどかなりの数の患者さんが困っているものです。結構条件反射的に起こることもあるみたいです。9月3日は小児科の勉強会がありました。その中で性不一致の問題が取り上げられていました。精神と肉体の性が一致しないで心の中で葛藤するものです。ひょっとして当院を受診した患者さんにも打ち明けられずに悩んでいる方がいたのでは?と思いました。

さて、8月8日はよさこい祭りのため臨時休診をさせていただきました。患者さんには大変ご迷惑をおかけしました。祭りのあとの患者さんの中には踊っているわたしを見かけたといってくれる方が何人かいました。チームは目標の3位にはあと一歩でしたが入賞できました。もしよさこいに興味がある方は声をかけてください。